本記事の内容
- 「秋鹿」についてざっくり解説
- 「秋鹿 ひや 純米」を温度別に飲んだ感想
- 「秋鹿 ひや 純米」の個人的評価
記事の信頼性
毎日1合たしなみ、舌を鍛えてますよーー!
国際唎酒師が選ぶ日本酒!銘柄100種類の旅ノート39【秋鹿】
先ほど、僕はこんなツイートをしました。
「秋鹿 ひや 純米」を買いました。大阪の地酒です。
大阪のような都会でウマい日本酒作れんのかよ?と思うかもですが、中心から離れて郊外に行けばド田舎、失礼、、川にホタルがいるくらい自然豊かな地域、田園地帯があります。
飲んだ感想を今夜ブログにアップします#日本酒 #純米酒 #秋鹿 pic.twitter.com/2Ndc5iSmAL— かず@TOEIC900超え (@kaz_toeic950) September 3, 2020
大阪のような都会でウマい日本酒作れんのかよ?と思うかもですが、中心から離れて郊外に行けばド田舎、失礼、、川にホタルがいるくらい自然豊かな地域、田園地帯があります。
飲んだ感想を今夜ブログにアップします
日本酒の旅ノート39は、「秋鹿」について解説します。
日本酒の銘柄「秋鹿」:3分解説
秋鹿は、大阪府の地酒です。
「大阪みたいな都会で日本酒なんか造れるの?空気とか水とか大丈夫??」
大阪に馴染みがない人は、そう思うかもしれません。確かに人口800万の大都市ですが、大阪市から離れて郊外に行くとド田舎、失礼、、、自然がいっぱいな地域があります。北部の京都や兵庫との隣接地帯や南部では奈良、和歌山と隣接するあたりとか。市内より涼しく川にはホタルが生息しています。
「大阪の地酒とは?」と訊かれて僕が連想するのは、片野桜とこの秋鹿です。今回は「秋鹿 ひや 純米」を紹介します。
秋鹿で唯一の夏酒
アルコール度数が15度と低めで、暑い夏に飲みやすく爽やかな辛口酒だそうです。現在大阪に住んでいることもあり、秋鹿は何種類か飲んだことがあり、直近では「純米無濾過 八八八」を飲みました。
この「秋鹿 ひや 純米」の特徴は、醪(もろみ)から搾ったあと何も手を加えず0℃で低温貯蔵し、瓶詰めの時に1回火入れしている点です。いわゆる生貯蔵酒とよばれるお酒です。
■火入れによる名称まとめ
日本酒の銘柄「秋鹿」:蔵元情報
1886年創業、秋鹿酒造有限会社が蔵元です。
大阪府北部の最北部「北摂連山」に囲まれた能勢にあり、140年続く老舗企業です。大阪といったら暖かく雪は降らないイメージですが、厳しい寒さで酒質が鍛え抜かれる環境です。
秋鹿酒造有限会社の特徴
- 酒造りは米作りから
- 全量純米酒のこだわり
酒造りは米作りから
秋鹿酒造は創業140年にわたり、米作りから酒造りまで一貫して行っています。
多くの酒蔵は玄米、あるいは精米済みの米を買って酒造りを行います。しかし、秋鹿酒造は近隣町内農家から購入しつつ、自営田をもってます。
つまり、日本酒は土づくりから始まるとの考えです。
全量純米酒のこだわり
秋鹿で造られるお酒は、すべて純米酒です。醸造アルコール添加酒は完全廃止しています。
料理と一緒にのむ食中酒がコンセプト、旨味たっぷりで個性豊かな酸が特徴です。コシが強く、冷酒・常温・燗酒どの温度帯でも味が崩れない。。。大阪を代表する蔵元です。
名称 | 秋鹿酒造有限会社 |
創業 | 1886年 |
住所 | 大阪府豊能郡能勢町倉垣1007 |
電話番号 | 072-737-0013 |
年間数量 |
‐ |
「秋鹿 ひや 純米」を飲んだ感想
ジャケ写真です。
涼しげなブルーボトルに入れられています。原料米は山田錦100%!!
冷酒でいただく
香りはほぼなし。ひと口いっていみます。
続いて凉冷えで♪
鶏そぼろごはん、冷ややっこ、サラダに合わせてみました。ひと口いってみます。
詳細データ
銘柄 | 秋鹿 ひや 純米 |
産地 | 大阪府 |
種類 | 純米酒 |
精米歩合 | 70% |
原料米 | 山田錦100% |
日本酒度 | +8 |
酸度 | 1.7 |
アミノ酸度 | 1.1 |
酒母 | 速醸 |
アルコール度数 | 15度 |
製造年月 | 2020年7月 |
杜氏 | 谷淵 英雄 |
Amazon公式サイト |
‐ |
「秋鹿 ひや 純米」の個人的評価【5段階】
- 甘味:☆
- 酸味:☆☆☆
- 苦味:☆☆
- 旨味:☆☆☆
一言でいうと、「清涼感のある辛口酒」です。アッツイ夏にグッと飲むと和みます。癒されます。。。
■向いている方
- スッキリ飲みやすい味わいを好む方
- 辛口が好きな方
- アルコール度数を抑えた日本酒を探している方
というわけで、今回は以上です。
-
【2020】国際唎酒師が飲んだおすすめ日本酒トップ5【初心者OK】
ふりがな
続きを見る