

本記事の内容
- 女性に飲んでほしい日本酒を5つ紹介
- 各銘柄の味わいと女性に飲んでほしい理由
記事の信頼性

毎晩1合たしなみ、舌を鍛えつつ人生ゆるく生きています。

今回紹介する日本酒は、全て実際に飲んでいます。
(ほとんどが一升瓶で買ったものです)
【え、これが日本酒?】国際唎酒師が女性に教えるおすすめ5銘柄

結論はこの5銘柄です。
- 新政 エクリュ
- 白隠正宗
- 白木久 ブラックスワン
- 賀儀屋7
- 墨廼江
今回の選定ポイントは華やかさです。まるで白ワインや果実酒のような現代的な味わいの日本酒を選びました。
【厳選5銘柄】女性に飲んでほしい日本酒について解説
まずは、各銘柄のおすすめポイントを簡単にまとめます。
銘柄 | 味わい | 【公式】Amazon |
新政 エクリュ | 華やかな甘味とシャンパンのような微発砲 | |
白隠正宗 | キレイ系な素地の上に生酛の力強いコク | |
白木久 ブラックスワン | 黒麹を使った甘酸っぱい味わい | |
賀儀屋7 | ボリュームのある旨みとジューシーな酸味が特徴 | |
墨廼江 | 清冽な1本の線に旨味をのせた味わい。何にでも合う食中酒。 |
銘柄ごとに詳しく解説します。
新政 エクリュ
新政は秋田の新政酒造が醸すブランドです。
今ある酵母の中で最も古い『協会6号』の発祥蔵です。 すべての酒を生酛酒母による純米造りで醸しています。
「女性に飲んでほしい日本酒」でまず思いついたのが、この『新政 エクリュ』です。
シャインマスカットのようなみずみずしい甘味が広がり、でも決して甘ったるくなく爽やかな酸が下支えします。

割り水なし、ラベル記載義務のない添加物も一切使っていない素晴らしい蔵です。
銘柄 | 新政 エクリュ |
産地 | 秋田県 |
種類 | 純米酒 |
精米歩合 | 麹米55%、掛米65% |
味わい | 華やかな甘味とシャンパンのような微発砲/span> |
価格 | 4,000円 |
【公式】Amazon |
白隠正宗 生酛純米
白隠正宗は静岡の高嶋酒造が醸すブランドです。
静岡といえば、軟水でつくられたキレイな味わいを想像するかもしれません。この白隠正宗はキレイ系の素地をもちつつ、生酛の力強いコクが加わっています。

銘柄 | 白隠正宗 生酛 |
産地 | 静岡県 |
種類 | 純米酒 |
精米歩合 | 65% |
味わい | キレイ系な素地の上に生酛の力強いコク。 |
価格 | 2,834円 |
【公式】Amazon | 詳しくみる |
白木久 ブラックスワン
白木久は京都にある白杉酒造が醸すブランドです。
ふつう、日本酒を造るときの麹は黄麹なんです。でも、この日本酒は黒麹で醸されています。

白杉酒造は酒米を一切使わず、ぜんぶ食用米で日本酒を作るんですよね。
さらに、白麹で醸した46903(シロクマさん)という銘柄もあります。どちらも冷酒~常温がおすすめです。
-
-
国際唎酒師が選ぶ日本酒!銘柄100種類の旅ノート7【白木久】
シェリー日本酒銘柄100種類の旅ノート。辨天娘の次は? 『白木久』を紹介するよかず 本記事の内容 白木久を造る蔵元情報 白木久 特別純米酒 46903を飲んだ感想 白木久に ...
続きを見る
銘柄 | 白木久 ブラックスワン |
産地 | 京都府 |
種類 | 特別純米酒 |
精米歩合 | 60% |
味わい | 黒麹を使った甘酸っぱい味わい |
価格 | 2,280円 |
【公式】Amazon |
賀儀屋7
賀儀屋7は愛媛にある成龍酒造が醸すブランドです。
昔ながらの手作業で、杜氏以下4名が手間かけてつくっています。

食事しながら飲みたいお酒です。
銘柄 | 賀儀屋7 |
産地 | 愛媛県 |
種類 | 純米酒 |
精米歩合 | 70% |
味わい | ボリュームのある旨みとジューシーな酸味が特徴 |
価格 | 3,300円(1,800ml) |
【公式】Amazon |
墨廼江 特別純米
墨廼江は宮城にある墨廼江酒造が醸すブランドです。
江戸時代から続く老舗であり、目指す酒質は「キレイで柔らかく、気品のあるお酒」。東北きっての漁獲高を誇る石巻漁港のそばにあり、海産物との相性は文句なしです。
透き通る1本の味の線に、ほどよい厚みの旨味がのっかっています。

際立った特徴がないのに印象に残る不思議なお酒です。
銘柄 | 墨廼江 特別純米 |
産地 | 宮城県 |
種類 | 特別純米酒 |
精米歩合 | 60% |
味わい | 清冽な1本の線に旨味をのせた味わい。何にでも合う食中酒でスイスイ飲めます |
価格 | 1,375円 |
【公式】Amazon | 詳しくみる |
国際唎酒師が教える女性におすすめ5銘柄【まとめ】

今回紹介した、5つの銘柄をまとめます。
銘柄 | 味わい | 【公式】Amazon |
新政 エクリュ | 華やかな甘味とシャンパンのような微発砲 | |
白隠正宗 | キレイ系な素地の上に生酛の力強いコク | |
白木久 ブラックスワン | 黒麹を使った甘酸っぱい味わい | |
賀儀屋7 | ボリュームのある旨みとジューシーな酸味が特徴 | |
墨廼江 | 清冽な1本の線に旨味をのせた味わい。何にでも合う食中酒。 |
最近は年配の男性だけでなく、若い世代や女性向けの日本酒が出てきています。
造り手として、若い世代にもっと飲んでもらいたい気持ちと技術の進歩と多様化が結びつき、華やかでフルーティな日本酒が醸せるようになってきました。
一度おいしい日本酒を飲むと、その奥深さにきっと魅了されると思います^^
というわけで、今回は以上です。