無数のベクトル

人には人の輝き方がある。ワクワクする道を選ぶ人生にしよう!

ライフ 薪ストーブ

【薪ストーブのある家】苦情ゼロの使い方!ポイントを7つ紹介(3年目)

2020年5月29日

 

シェリー
薪ストーブを導入したいけど、近隣から苦情がこないかが心配。

住宅街で周りに薪ストーブユーザーがいない環境です。周辺の人の理解を得て、関係をこじらせずに薪ストーブライフを楽しんでいきたい!実際導入したユーザーの経験談や気をつけるべきポイント・コツ等を教えてください。

 

このような疑問にこたえます。

 

本記事の内容

  • 気をつけるポイントを7つ紹介
  • 苦情の原因と対策
  • 苦情の多くは1年目に起こる

 

記事の信頼性

かず
この記事を書くぼくは、2018年4月大阪に薪ストーブのある家を建てました。
春~秋は薪集め、冬は薪ストーブと日本酒でゆるく過ごしてます。

 

【薪ストーブのある家】苦情ゼロの使い方!ポイントを7つ紹介(3年目)

薪ストーブ 料理 ローストチキン 5

 

気をつけている7点をまとめました。

  • 薪の乾燥
  • 薪の種類の使い分け
  • 焚きつけ方
  • 焚きつけの時間
  • 薪以外は燃やさない
  • 着火剤の種類
  • 近隣とのコミュニケーション

 

薪の乾燥

 

薪の乾燥は最も重要な要素です。含水率18%以下が理想とされています。

 

「含水率なんてどうやって分かるの?」と思うかもですが、含水率を測定できる器具があるんですよね。

 

僕はAmazonでデジタル木材水分計を1,880円で買いました。

尖った金属のセンサーが4つあり、これらを薪に刺すと含水率がデジタルで表示されます。

 

薪ストーブ 苦情 水分計1 薪ストーブ 苦情 水分計2

 

2年経ちましたがふつうに使えます。安いし、特にこだわりがなければこれで十分かなという感じです。

 

含水率18%をクリアするには、2年乾燥が理想です。樹種や薪の太さによって乾燥スピードが違うので、1年でクリアする場合もあります。

 

少なくとも1年は乾燥させたいところです。なので初年度は購入も検討した方が良いと思います。

 

薪の種類の使い分け

 

  • 針葉樹:燃えやすい、煙が出やすい
  • 広葉樹:燃えにくいが長もち、煙は比較的少ない

 

燃えやすい針葉樹を焚きつけに使い、なるべく早く炉内の温度を上げます。そうすることにより、煙が出る時間を短くします。

 

巡行運転後は広葉樹を使うと、薪をくべる回数を減らすことができますね。扉を開けたり、新しい薪を入れると炉内温度が下がるので、その頻度を減らす目的です。

 

焚きつけ方

 

炎の通り道を確保して薪を置く工夫をします。

井形に組んだり、

薪ストーブ 苦情 井形1 薪ストーブ 苦情 井形2

 

円すい型に組んだり。

薪ストーブ 苦情 円錐1 薪ストーブ 苦情 円錐2

 

こうすることにより、焚きつけの火がまわりやすくなります。(燻される木が減ります)

 

焚きつけの時間

 

朝早く起きて、周囲が目覚める前に焚きつけを行います。

薪ストーブを正しく使えば、煙が出るのは焚きつけの時だけです。

 

巡行運転に入れば安心です^^

 

薪以外は燃やさない

 

焚きつけ材に新聞紙や牛乳パック、乾燥させたミカンの皮等を使ってる人がいます。

確かに燃えやすいですが、煙の原因になります。

 

着火剤の種類

 

石油由来成分を含んでいる着火剤は、独特のニオイがします。なので、苦情対策をするなら着火剤の成分を選ぶとベターです。

 

僕のおすすめはウェーバーです。EU産おが屑100%使用、化学成分を一切使用していません。1個当たり16円、燃焼時間も長いです。

薪ストーブ 苦情 ウェーバー

 

近隣とのコミュニケーション

 

そもそも近隣住民との関係が悪いなら、どんな対策も意味ないですよね。

 

普段から笑顔で挨拶を。挨拶だけで終わらず、「今日はいい天気ですね。ご機嫌良さそうですが、なにかいいことあったんですか?」と、挨拶の後さらに2つ繋げると会話を広げることができます。

 

普段からよく喋っていれば、何か問題が起きた時でも話し合いで解決に持っていけるはず。

逆に仲悪いところにトラブルだと、一気にバトルの展開になるので要注意です。

 

【薪ストーブのある家】苦情の原因と対策

薪ストーブ 苦情 taisaku

 

結論からいうと、「煙とニオイ」です。

 

原因と対策

 

煙・ニオイの原因は不完全燃焼です。

 

薪が燻されると黒い煙が発生します。 新しく薪を追加した時、すぐに炎で包まれるようにします。熾火が長く続いた後だと、端から燃え始めたり、炎が立たない場合があります。

 

この時は黒い煙やニオイが出るので、薪を投入するタイミングに気をつけて下さい。

 

室内のニオイとその対策

 

ニオイの原因は煙の逆流です。炉内が暖まっていない焚きつけ時に起こることがあります。

  • 窓を少し開ける
  • 薪ストーブの扉を少し開ける
  • 換気扇を消しておく

 

このあたりの対策をうてば、煙突効果で上昇していきます。

炉内全体に火が回れば、窓も扉も閉めていいですし、換気扇を使っても室内に逆流してこないです。すでに上昇気流ができあがっているので。

 

【薪ストーブのある家】苦情の多くは1年目に起こる

薪ストーブ 苦情 苦情 1年目

 

薪ストーブ専門店に教わった使い方を守る

 

薪ストーブを導入すると、専門のスタッフが焚きつけのレクチャーをしてくれるはずです。

その様子をビデオに撮っておくと、正しい使い方を身につけることができます。

 

初心者が注意すべきポイントです。

  • 薪のくべ方
  • 着火剤の置き方
  • 空気道の確保
  • 追加投入する薪のタイミング
  • 空気の絞り方とタイミング

 

雨の日に数回練習する

 

新品の薪ストーブは、最初の数回慣らし運転が必要です。

 

新品は煙やニオイが出るので、日が沈んだあとにします。特に雨の日を狙うと拡散しません。

 

炉内の底に灰を2~3cm溜めていきます。5cm溜まると多すぎるので一部捨てましょう。

 

【薪ストーブのある家】苦情ゼロの使い方!(まとめ)

薪ストーブ 料理 肉
  • 対策のポイントは7つ
  • 苦情の原因は煙とニオイ
  • 苦情の多くは1年目に起こる

 

煙やニオイに対する反応は人それぞれです。 赤ちゃんや高齢者がいる家庭など、家庭環境によっても左右されることが予想されるので、できることをきっちりと行いましょう。

 

その上で苦情を受けた場合は、『昼間は焚かない』や『週末だ』のように話し合いで折り合いをつけたいものです。 薪割りやチェーンソーの音にも気をつけましょう。

 

というわけで、今回は以上です。

-ライフ, 薪ストーブ

Copyright© 無数のベクトル , 2024 All Rights Reserved.