無数のベクトル

人には人の輝き方がある。ワクワクする道を選ぶ人生にしよう!

ライフ 薪ストーブ

【住宅街で薪ストーブ】薪の乾燥期間について、画像つきで解説します

 

かず
こんにちは、かずです。
さきほど、僕はこんなツイートをしました。

 

 

気温が下がってきましたね。薪ストーブユーザーはだいぶソワソワしているはず。僕はそう😅
今シーズン初めての方、薪の準備は大丈夫ですか?もし住まいが住宅街なら、量だけでなく質、つまり乾燥具合も大切です✨煙と臭い対策、近隣への配慮が楽しい薪ストーブライフに欠かせないです。

 

上記を深掘りします。

薪ストーブデビューの方は、ぜひどうぞ。

 

【住宅街で薪ストーブ】薪の乾燥期間について、画像つきで解説します

薪 乾燥時間 あい

 

「薪ストーブを導入したい!でも住宅地なんで、近隣から苦情が出ないか心配…」

 

ファミリーキャンプの浸透やエコの高まりから、自宅に薪ストーブを導入する人が増えています。ただ、家が密集している都市部や住宅街では、近隣との関係が壊れないか心配になりますよね?

 

苦情の二大原因は「煙と臭い」です。この二大原因に深く関わっているのが薪の質、つまり乾燥度合いです。

 

そこで今回は、住宅街で苦情が出ない薪の薪の乾燥期間について、解説します。

 

薪の乾燥期間は含水率20%になるまで

 

薪の乾燥速度を決める要素は3つあります。

  • 薪のサイズ
  • 樹種
  • 地域の気候

 

このうち、コントロールできるのは薪のサイズです。「じゃあ細かく割ればいいやん」と思う方は正解なのですが、手間がかかるのとダッチオーブン使用の炉内料理に細薪は不向きです。

 

太薪の含水率が20%以下になるには、経験的に1.5~2年の乾燥期間が必要です。

 

左が今年割った薪、真ん中が1年前に割った薪、そして右が2年前に割った薪です。

薪 乾燥期間 キリたて 薪 乾燥期間 1 薪 乾燥期間 2

 

ちょっと分かりにくいかもですが、薪は時間の経過とともに色が変化していきます。同じサイズを持ち比べてみると明らかに軽く、2年モノの薪をぶつけると「カンッ!」と高い音が鳴ります。

 

水分計で薪の含水率を計る

 

色や音で判断するには、ある程度経験を積まないと難しいので、最初のうちは水分計で薪の含水率を計ります。Amazonで2,000円程で買えるデジタル水分計で十分です。

 

ちなみに僕が使っているのはこれです。

 

計測するピンが4つ付いているので、2ピンのものに比べて確度が高い点と、キャリーケースが付属している点が特徴です。

 

■細薪~太薪の定義は?

  • 細薪:親指くらいの太さ
  • 中薪:手首~腕くらいの太さ
  • 太薪:ペットボトルくらいの太さ

 

かず
ペットボトル以上の太さにすると、投入時に煙突から黒い煙が出やすくなるので注意です。

 

薪の乾燥期間を短くする方法

薪ストーブ 薪 調達 3

 

物理的な方法と先人の知恵を活かした方法があります。

  • 細中薪のサイズをデフォルトにする
  • 乾燥させるために濡らす

 

順番に解説していきます。

 

細中薪のサイズをデフォルトにする

 

薪ストーブを点火する時、焚きつけ材→細薪→中薪→太薪の順で燃やして炎を大きくしていきます。最初から太い薪を投入すると、プスプス黒く煤けて黒い煙が煙突から上がってしまいます。

 

乾燥重視なら太薪をあえて作らず、手首サイズの薪を最終投入材とします。これだと、1年の乾燥期間で含水率はだいたい20%となります。

 

デメリットは、太薪より燃焼スピードが速いのでたくさん作って投入しなければならない点です

 

■丸い薪は割れ目を入れておく

もともと手首サイズの丸い薪は、斧で割れ目を入れておきます。そうすると、乾燥期間が短くなります。

 

乾燥させるために濡らす

薪 乾燥期間

 

このように、丸太を水に浮かべて保管している光景を見たことないですか?

 

薪に含まれる水分は自由水と結合水があり、結合水をいかに早く蒸発させるかがポイントです。

 

自由水とは

自由水とは 木の中に入り込んでいる水です。タオルに例えると、絞って出てくる水のこと。

 

結合水とは

結合水とは 木の分子(セルロース)と結合している水です。タオルに例えると、絞った後にタオルに残っている水のこと。

 

とてもカンタンに噛み砕くとこんな感じです。要するに、「結合水を早く抜く=乾燥期間を短くする」です。

 

昔の人は木材を水に漬けることで結合水が流れ出て自由水となり、その後の乾燥速度が速くなるとされていました。

 

他にも樹脂成分が流れ出て乾燥しやすくなる等、水に漬ける目的は諸説あります。

 

これを薪に応用したのが雨ざらしです。温度と湿度が低い11月~3月は屋根無しの雨ざらしにします。

 

かず
[樹皮は剥いておいた方が良いです。乾燥期間が短くなりますし、木と樹皮の間に越冬する虫がつくためです。剥がして焚きつけ用として別乾燥させると良いと思います。

薪 乾燥期間 GAWA

 

薪の必要量、薪棚の必要個数はどれくらい?

薪ストーブ 薪 木

 

住宅街に住む僕の場合を紹介すると、シーズン中に焚く時間は下記のとおりです。

  • 11月末~3月初旬の3ヶ月強
  • 平日4~5時間
  • 休日7~8時間

 

我が家の薪棚は高さ1m、全長9.2m、奥行0.4 mあります。

薪棚 diy 完成1

 

満載で約2年分、1シーズンでざっくり半分弱が空になります。体積で約1.5立米、重さで約900kgが1シーズンの薪の量です。

 

薪棚のDIYにご興味ある方はこちらを参考にしてください。

あわせて読む
薪棚 diy 完成2
【薪棚をDIY】基礎から屋根まで作った経験をまとめます(保存版)

  シェリー薪ストーブを導入したら絶対必要な薪棚。これって自分で作れる?   時間はかかったけど僕は作ったよ。週末にコツコツ作業してざっくり4ヶ月かな。DIYならジャストサイズで作 ...

続きを見る

 

【住宅街で薪ストーブ】薪の乾燥期間について、画像つきで解説します【まとめ】

 

建築基準法の改正により、現在の新築は各部屋に換気口がついた24時間換気が義務付けられています。そのため、薪ストーブによる臭いの苦情がたびたび報告されています。

 

ちゃんとした薪ストーブと煙突であれば、原因は焚き方にあります。その中で薪の乾燥は一番大切ですが、軽視されがちなので注意が必要です。

 

1年目で苦情が出てしまうと、今後とても使いづらくなります。高価なオブジェになってしまわないように、薪はしっかりと乾かして使いましょう。

 

というわけで、今回は以上です。

人気記事
第二新卒 転職サイト 転職エージェント うみ
【転職成功者が語る】第二新卒に強い転職サイト・転職エージェント3選
あわせて読む
薪ストーブ 煙突掃除 アイキャッチ
【薪ストーブのある家】煙突掃除の仕方、道具はこれだけでOK!(完全版)

-ライフ, 薪ストーブ
-

Copyright© 無数のベクトル , 2024 All Rights Reserved.