無数のベクトル

人には人の輝き方がある。ワクワクする道を選ぶ人生にしよう!

ライフ 薪ストーブ

【薪割り】薪ストーブユーザーが、この斧をおすすめします【比較表あり】

2020年10月22日

 

かず
こんにちは、かずです。
先日、僕はこんなツイートをしました。

 

 

薪ストーブ用の斧を買い足しました。写真右のグレンスフォシュ450です。
ヘルコ(左斧)と比べると重いので破壊力があります。直径40cm以上のデカイやつ、粘る樹種には少ない労力で割れて効率がいい😊一方、細めの木はヘルコの方が疲れない👌詳しいレビューを明日記事にします✨

 

今回は、このツイート内容について書いていきます。

 

【薪割り】薪ストーブユーザーが、この斧をおすすめします【比較表あり】

薪割り 斧 アイ

 

薪割り斧を選ぶ際、キャンプ用の手斧にはない3つのポイントがあります。

  • 重すぎると疲れる
  • 長すぎるとコントロールが難しい
  • 刃の形状で割れやすさが変わる

 

斧を振り上げて振り下ろす作業は、全身を使うハードワークです。加えて水分を含んでいる生木は重く、薪台に乗せる作業も地味に疲れます。特に腰に負担がかかるので、注意が必要です。

 

なるべく少ない回数で割るために、薪割り斧の「重量」、「長さ」、「形状」がポイントです。

 

そこで、初心者に1本目としておすすめする斧が「へルコ スプリッティングマスター DT-6」です。2年前、僕が初心者でも割りやすい斧を探していた時、一番多く紹介されていました。

 

 

 

 

 

かず
重さは約2kg、長さ80㎝です。価格は1万円台と割安なのでコスパもいい!2年間これ1本で、直径20㎝から40㎝の玉切りまで割りました。

 

へルコ スプリッティングマスター DT-6の注意点

薪ストーブ 薪 柄

 

薪割り初心者の頃は薪と自分の距離感が掴めず、どうしても刃ではなく刃の根元の柄を木に当ててしまうことがあります。そうすると、柄がボロボロになってくるので、購入後、針金を巻く等の補強を施すことをおすすめします。

 

かず
上の写真は僕のスプリッティングマスターです。こうなる前にちゃんと補強しておきましょう(^_^;)

 

 

あわせて読む
薪割り 斧 アイ
【薪ストーブのある家】薪割り3年目の僕が斧の使い方を紹介(動画で)

  シェリー薪割りについて体系的に解説している本ってないよね? 初心者が薪を割る時に知っておきたいポイントやコツを教えてほしいにゃあ   このような疑問にこたえます。   ...

続きを見る

 

【薪ストーブのための薪割り】2本目におすすめの斧は?

 

今年で3シーズン目に突入する薪ストーブライフ。薪割りはスプリッティングマスター DT-6 1本でやってきたのですが、直径40㎝を超えてくると割るのにだいぶ苦労します。刺さって抜くの繰り返し...

 

かず
いや、割れないことはないんですが、硬い樹種だと1つ割るのに20~30分格闘せなあかん時があって、マジで体力消耗します。手にマメができて痛い・・・

 

そこで、より重くて破壊力のある斧を探すことにしました。振り上げるのに力が要りますが、少ない回数で割れるなら結果的に疲労が軽減されると考えました。

 

時間をかけて色々調べた結果、「グレンスフォシュ 450」という斧が薪ストーブユーザーの間でよく使われていることを知りました。

 

 

かず
価格は2万円!2週間ほど悩んで悩んで・・・アマゾンプライムデーのタイミングでポチったよ(^_^;)

 

【薪割り用おすすめ斧】グレンスフォシュ450とスプリッティングマスターを比較

薪割り 斧 おすすめ 1 薪割り 斧 おすすめ 2

 

持ってみると、スプリッティングマスターと比べて「ズシリ」と重量感があります。400gの差なのですが、数値以上に重く感じます。

 

地面に置いてみました。

薪割り 斧 おすすめ 3

 

木を薪台に載せる時に斧は脇に置きます。このように自立してくれると、斧を拾うためにいちいちしゃがまなくてよいので地味にうれしい!!

 

かず
ちなみに、スプリッティングマスターも同じように自立します

 

スプリッティングマスターとガチ比較

薪割り 斧 おすすめ compare 1 薪割り 斧 おすすめ compare 2

 

柄の長さはほぼ同じなので、木との距離感はそのまま活かせます(写真左)。これは、買う前に調べたので想定通り。一方、刃の幅もほぼ同じです。(写真右)

 

重さの差は400gです。そのほか4つの違いがあります。

 

【相違点1】柄先の補強

薪割り 斧 おすすめ ha1 薪割り 斧 おすすめ ha centan

 

グレンスフォシュ450は、柄先はスチール製カバーで補強されています。スプリッティングマスターのように自分で補強する必要がなく、ユーザー目線で造られています。

 

【相違点2】刃先専用カバー付き

薪割り 斧 おすすめ ha cover1 薪割り 斧 おすすめ ha cover2

 

グレンスフォシュ450は、刃でケガしないようにボタンで留める頑丈な本革ケースが付いています。特に子どもがいるご家庭では、作業後の保管時に安心です。

 

かず
スプリッティングマスターにも刃先カバーは付いていましたが、素材はビニール。しばらくするとパカッと割れて、使い物にならなくなった…

 

【相違点3】刃の反対側は、ハンマーとして使用可

薪割り 斧 おすすめ 金槌

 

刃の反対側はハンマーになっています。今後、楔(くさび)を買った場合、ハンマーとしても使えて一石二鳥です。

 

【相違点4】製造者のイニシャルが刻印されている

薪割り 斧 おすすめ イニシャル

 

グレンスフォシュは熟練職人の手作業により、1本1本時間をかけて作られています。彼らが満足のいく仕上がりの斧だけに、自分のイニシャルとスウェーデン王室認定マークを斧頭に刻印します。

 

かず
ぶっちゃけ機能には直接関係ない。とはいえ、自分のイニシャルを刻印することは完成品に誇りと責任をもつということ。所有者からすると、職人の自信の証に感じられて愛着がわく^^

 

 

【薪割り用おすすめ斧】グレンスフォシュ450を使ってみた【レビュー】

薪割り 斧 おすすめ review 2 薪割り 斧 おすすめ review 1 薪割り 斧 おすすめ review 3

 

試しに、手元にある直径30㎝の木を割ってみました。

 

かず
振りかぶりは重量感を感じます。刃をできるだけ体の遠いところに保ち、遠心力で振り上げて振り下ろします。腕の力を使うと腰に負担がかかるので。重い刃が木に食い込み、破壊力はスプリッティングマスターを余裕で上回ります!

 

【結論】使い分けがベスト

  • 太もも以下の木:スプリッティングマスター
  • 胴まわり以上の木:グレンスフォシュ450

 

基本は、この使い分けが疲れにくくかつ効率性を最大化できると思います。太ももサイズでも繊維が捻じれていたり、硬い樹種でスプリッティングマスターが弾かれる時はグレン様の登場になります。

 

かず
1本目にグレンスフォシュ450は、1台目にハイエースを買うようなもの。ダメとは言わんけど、おすすめはしません(^_^;)

 

■スプリッティングマスターDT-6とグレンスフォシュ450の比較リスト

  スプリッティングマスターDT-6 グレンスフォシュ450
メーカー へルコ グレンスフォシュ ブルーク
生産国 ドイツ スウェーデン
重さ 2㎏ 2.4kg
長さ 80㎝ 80㎝
価格 13200円 21312円
Amazon 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ

 

というわけで、今回は以上です。

 

人気記事
第二新卒 転職サイト 転職エージェント うみ
【転職成功者が語る】第二新卒に強い転職サイト・転職エージェント3選

-ライフ, 薪ストーブ
-

Copyright© 無数のベクトル , 2025 All Rights Reserved.